カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 099-255-8211
【受付時間】10:00〜18:00

おうちで骨盤ケアのススメ
冷え体質を変える
キーワードは骨盤力

骨盤矯正という言葉を聞いたときに、
何を思い浮かべるでしょうか。

「産後」「ダイエット」「腰痛」「猫背」
などが出てくると思います。
やってみたい・整えたほうがいいと思う方向けに、
骨盤矯正について簡単な
説明からセルフでのケア法までご紹介致します。
是非、参考にしてみてください。

1.骨盤が歪むは本当か

「骨盤の歪みが気になる・・・」こんな言葉を一度は使ったことのある女性は多いのではないでしょうか。

20代・30代女性の美容健康におけるフリーワード検索では、「骨盤の歪み」「骨盤矯正」という言葉が常に上位に入ってきます。

多くの女性が気にしている骨盤の歪み。
そもそも骨盤はどこにあるかというと、みなさんもご存知のとおり、背骨の下にあります。
腸骨という骨の仙骨という骨で構成されている大きな器のような骨です。
この中には、膀胱や生殖器など大切な臓器が入っています。
だからこそ、この骨盤は頑丈なつくりとなっており骨が歪むことや捻じれるということはありません。

ただ、背骨に対しての位置関係や向きが正常なる状態から変化してしまうことがあります。
普段の姿勢や癖だったり、産前産後のホルモンの影響によるものだったり。

この骨盤の変化をいつしか「歪む」と表現するようになったのです。

2.骨盤を整える必要はあるのか

大まかな答え方でいくと「YES」です。

厳密に言うと、骨盤の周りを整える必要があります。
骨盤周りの筋肉や靭帯だったり、背骨や股関節だったり。
身体の中で、骨盤は土台となっている部分です。
この土台に対して、背骨がついて、足がついてという構造になっています。
土台の状態が良くないと、当然ながら姿勢は悪くなります。

自分の中で感じる真ん中が、微妙にズレてくる可能性があります。
いわゆる軸がブレてしまう状態です。
左右どちらかに偏りが出ると、凝りや不調の引き金になる場合があります。

骨盤周りをしっかりとほぐす、柔軟性と安定性を出すことは大切です。

3.セルフで骨盤を整えるポイントとは

ネットで検索をすると、ストレッチ法やヨガ・ピラティスなど様々な方法が出てきます。
セルフで骨盤を整える情報は得やすいです。
ここでポイントとなるのは、まずは呼吸を整えることです。
ヨガやピラティスなどでは、呼吸法について紹介されていることが多いです。

あぐらの姿勢を取って、ゆっくりと大きく深呼吸をすること。
そうすることで、横隔膜の動きをコントロールすることができます。
横隔膜は、息を吸うときに下がり、息を吐くときに持ち上がっていきます。
下がっているときは、腰骨のあたりにまで位置します。
したがって、呼吸が浅い場合は横隔膜が下に位置していることが多くなりますので腰や骨盤に与える負荷は大きいです。

まずは、呼吸を整えることで胸郭が広がり姿勢は整うものです。
そのあと、腰・骨盤周りのストレッチへと進みましょう。

4.どこを温めることを意識すべきか

もちろん全身の循環を高めることが大切なのですが、重点的に温めておきたい場所は骨盤周りです。
「お腹・腰・お尻」骨盤周りには、腸・腎臓・膀胱・生殖器などが位置しています。
この部分が冷えると、様々な不調を起こす要因となります。
男性女性問わず、温めておきたい場所です。

腸活という言葉が近年流行っていますが、腸活の中でも大切なことは温めることです。
腸を活発に動かすためには、腸内循環のアップは欠かせません。
お腹・腰・お尻を温めるために、いろんなことを試してみましょう。
ストレッチ・ウォーキング・筋トレ・温泉・マッサージなどなど。

大切なことは、毎日コツコツと続けることです。
特に冷えが強い方は、ただ入浴するだけでは簡単には温まりません。
一時的には温かいと感じたとしても、すぐにまた冷えてきてしまうものです。
入浴後も、お腹・腰・お尻の循環を高めるべく色んな取り組みが必要となります。

5.骨盤を温めるアイテム「塗る骨盤ケア」

骨盤を温めるアイテムをひとつご紹介したいと思います。

「塗る骨盤ケア」と言われる温感クリーム【ribonds】リボンズの主となる成分は、バニラビーンズに含まれるスパイス成分バニリルブチルです。

唐辛子の成分であるカプサイシンと似た化学式にて構成されています。
カプサイシンとの唯一の違いは、温度下降が非常に緩やかであること。
約15分という短時間内に温度は上昇していき、その後緩やかに温度は下がっていきます。

1回量で約4gという少ない量ですが、お腹・腰であればクリームの伸びがよく満遍なく塗ることが出来ます。
塗った部分の血流量が大きく上がることで、芯から温かくなるのを実感できます。

骨盤ケアで一番大切なことは、継続して手を加えることです。
コツコツと手を加えることで、おのずと結果は付いてくるものです。
続けていくには、簡単な方法が一番です。たった5秒程度の作業です。
「塗るだけ骨盤ケア」是非お試しください。

骨盤ケアのためのおすすめアイテム

Ribonds(リボン)(400g)

商品名:Ribonds(リボン)
内容量:400g

原料:水・BG・トリエチルヘキサノイン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・グリセリン・スクワラン・ペンチレングリコール・水添パーム油・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル・ステアリン酸グリセリル・セテアリルアルコール・バニリルブチル・(C13/14)イソパラフィン・フェノキシエタノール・ジメチコン・カルボマー・セテアリルグルコシド・水酸化K・エチルヘキシルグリセリン・ラウレスー7・トコフェロール・グリチルリチン酸2K・イソマルト・流紋岩末・リンゴ果実培養細胞エキス・レシチン・キサンタンガム・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス・アルガニアスピノサカルス培養エキス・クエン酸

  • ¥19,800
  • (税込)
毎晩お腹周りに塗布で、約80日分

まずは、お腹周り(お腹・腰・お尻)に毎晩寝る前に塗ることをおススメしています。
1回あたり約5g使用目安ですので、約80日分です。

バニラビーンズから取れる特殊な成分バニリルブチル(スパイス成分)に身体が反応し、温感を感じさせてくれます。カプサイシンと似たような構造になっていますが、唯一の違いは冷め方の緩やかさです。温かさが持ちが長いです。(場所による差と個人差あり)

骨盤周りがポカポカとしてきます。
骨盤ケアのためには、まず、温かさを引き出すことが大切なキーワードです。
セルフでの骨盤ケアとして、Ribondsを塗った後に、ストレッチをするのがおススメです。

妊活に、産後ケアに、冷え性対策に、安眠に、お役立てください。美容としても、大変おススメのアイテムです。

女性だけではなく、男性にもぜひ活用して欲しいアイテムです。骨盤周りを温めることは、男性にとっても大切なケアです。


初めて使用したときは、ピリピリ感が出る場合があります。これは、刺激成分による皮膚の反応によるもので2回目使用・3回目使用から感じにくくなります。

※注意点
・お風呂に入る前、お風呂に入った直後での使用は避けてください。ヒリヒリとした強い熱感を感じる可能性があります。
・傷やアトピーなどがある場所への塗布を避けてください。痛く感じる場合があります。
・お顔への使用は禁止してください。

毎晩お腹周りに塗布で、約80日分

まずは、お腹周り(お腹・腰・お尻)に毎晩寝る前に塗ることをおススメしています。
1回あたり約5g使用目安ですので、約80日分です。

バニラビーンズから取れる特殊な成分バニリルブチル(スパイス成分)に身体が反応し、温感を感じさせてくれます。カプサイシンと似たような構造になっていますが、唯一の違いは冷め方の緩やかさです。温かさが持ちが長いです。(場所による差と個人差あり)

骨盤周りがポカポカとしてきます。
骨盤ケアのためには、まず、温かさを引き出すことが大切なキーワードです。
セルフでの骨盤ケアとして、Ribondsを塗った後に、ストレッチをするのがおススメです。

妊活に、産後ケアに、冷え性対策に、安眠に、お役立てください。美容としても、大変おススメのアイテムです。

女性だけではなく、男性にもぜひ活用して欲しいアイテムです。骨盤周りを温めることは、男性にとっても大切なケアです。


初めて使用したときは、ピリピリ感が出る場合があります。これは、刺激成分による皮膚の反応によるもので2回目使用・3回目使用から感じにくくなります。

※注意点
・お風呂に入る前、お風呂に入った直後での使用は避けてください。ヒリヒリとした強い熱感を感じる可能性があります。
・傷やアトピーなどがある場所への塗布を避けてください。痛く感じる場合があります。
・お顔への使用は禁止してください。